36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2019-09-10 09月10日-02号

◎山野之義市長 三谷地区で、先般、試行実施されましたおでかけサロンですけれども、これは徒歩圏内スーパーがなく、家族に買い物を頼る高齢者が多いということから、これは地区社会福祉協議会地域安心生活支え合い事業として、地域社会福祉法人の協力を得て、利用者の送迎に使わない空き時間に施設の車両を借り上げ、大規模商業施設まで送迎する取り組みであります。地域の自主的な活動が基本でありました。

加賀市議会 2019-03-05 03月05日-02号

情報発信につきましては、これまでも本市子育て支援施策市内外子育て世代方々に対しkagaみんや公式フェイスブックホームページ新聞等へ掲載するとともに、市内公共施設を初め、大規模商業施設スーパー、コンビニエンスストアやドラッグストア、小児科、また市内外の産婦人科、住宅関連事業者等についてもリーフレット等を配置するなど、多様な広告媒体などを活用し、情報発信を行ってまいりました。 

小松市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2017-12-12

近年は大規模商業施設開業や民間による宅地開発が活発に行われておりまして、この地域人口伸び率が高い状況でございます。  能美校下については、川辺町住宅の再編に伴う分譲地43区画整備されたことであったり、一針町のひかり保育所跡地で18区画宅地分譲があったということも要因の一つというふうに考えております。  

金沢市議会 2017-09-13 09月13日-03号

このため、都心拠点を中心に、大規模商業施設など都市活力向上に必要な施設を集約する都市機能誘導区域を設けるとともに、自動車に依存しない生活設計が可能なエリアとして、公共交通重要路線沿い居住誘導区域を設定したところであり、人口減少が指摘されている折、こうした区域人口密度を今後も可能な限り維持していきたいと考えています。

白山市議会 2016-12-08 12月08日-02号

また、大規模商業施設の樹木をねぐらとする鳥のふん害等についても相談が寄せられるところであります。 次に、鳥害の具体的な対応についてお答えをいたします。 鳥害をもたらすムクドリ等の鳥は、細い枝の多い木を好んでねぐらとする傾向があり、日没とともにねぐら周辺に集まり、一度に大量の鳥が行動することにより、ふんによる被害が集中することになります。 

小松市議会 2016-09-13 平成28年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-09-13

今後、ホテルの誘致とか大規模商業施設などのオープンも予定されておりますし、私どもはふだんから新産業創出による女性やシニアの活躍の場の創出ということにも心がけております。バランスのいい産業構造をつくるということで産業集積の厚みを増したいというふうに思っております。  一方、産業集積がその企業を誘因する効果というのもあります。集積集積を呼ぶ効果

金沢市議会 2016-03-10 03月10日-02号

例えば、今後、人が多く出入りする大規模商業施設金沢駅などへの共通投票所の設置も考えられます。選挙管理委員会の御所見をお伺いいたします。 2つ目に、期日投票時間の弾力的な設定であります。開始時刻の2時間以内の繰り上げ及び終了時刻の2時間以内の繰り下げを可能とする等の改正です。午前8時30分開始なら、2時間前の6時30分から開始できます。

加賀市議会 2015-09-07 09月07日-02号

また、本市の大規模商業施設等に期日投票所を増設することにつきましては、以前より議員各位から御提案をいただいているところであります。 期日投票所の増設に当たっては、新たな選挙人名簿システムの導入や専用回線整備等に相当の経費が必要になることが見込まれております。こうした負担の軽減の観点から、今後執行される国政選挙等にあわせ実施する方向で取り組んでまいりたいと考えております。 

金沢市議会 2015-03-10 03月10日-02号

一方で、郊外部に住む方々にとって、大規模商業施設スーパーなどの進出がある反面、病院や公共施設への交通手段の確保は高齢化社会が進展するにつれて、重い課題として顕在化しています。限界集落という表現は、過疎地山間部や離島などの集落での表現であったものが、都市部周辺郊外部にもその予兆が見られるような住民の年齢構成となっている現象があります。

金沢市議会 2013-06-19 06月19日-03号

質問の第3点は、近隣自治体における大規模商業施設進出に関する件です。 北陸新幹線開業を前に、いかにしてまちの魅力と活力を高めるか、現下の大きな課題として、市長はそれを繰り返し言われ、市政の柱に位置づけられておられるようですが、安倍首相のアベノミクス同様、期待感は強いものの、先行き見通しが立たず、市民生活と営業の不安が日々増し、実際は殊のほか厳しい現状にあります。

金沢市議会 2013-03-14 03月14日-04号

郊外での大規模商業施設を促進していたのでは、今でも地域小売業壊滅状態とも言える現況下、生き残りをかけて頑張っている業者の方には先が見えず、とてもお店を守ることはできません。本年6月には、大友地区でのアルビスやコメリの開設、福久地区にはヤマダ電機、西金沢でのJT金沢工場跡地でも県外企業商業施設出店予定と聞きます。

野々市市議会 2012-03-08 03月08日-02号

野々市は、金沢市、白山市に挟まれた好条件のまちであり、都市化も進み、大規模商業施設がふえ、人口が増加していることから、新たな環境整備を進めていくことが必要だと思います。特にJR野々市周辺区画整埋事業の進展とともに、美しい町並みをつくることが大切だと思います。それは、美しい野々市の顔とも言える野々市駅に初めて訪れたお客様が電車をおりられたとき、いかに好印象を与えられるか。

加賀市議会 2011-09-12 09月12日-02号

これは、地理的に市のほぼ中央に位置するとともにJR路線バスなどの地域公共交通結節点であること、大規模商業施設飲食店が立地しており、市民の通院、買い物のための利便性も高い場所であることなどが理由でございます。 北陸新幹線加賀温泉駅が開業した場合、今以上に観光客が利用されることが想定され、相当なにぎわい創出されることが見込まれます。しかしながら、北陸新幹線整備には不透明な部分がございます。

  • 1
  • 2